コンディトライ フェルダーシェフ は、 「オシャレでオイシイ ケーキ 屋さんがあるんよ!」と 口コミから知ったお店。 店内に入ってすぐに ドイツ のパンや、焼き菓子 がズラリ。 ドイツマイスター の日本人が独立して開業しているのは 日本でなんと2店舗のみだそうで、そのうちの1つがこのお店でした。 このお店は、イートインが断然オススメ! というのも、テラス席が用意されているんだけど、天気のいい日なら オープンテラスになってて、のどかで綺麗な景色が目の前に広がります! 女の子同士やカップル、主婦仲間で来る人も多いようです。 味は、ドイツ菓子本来の味を忠実に再現しているので 日本人の口にあわせて作っているというより、 本場の味を楽しむ!というお店。 味は全体的に美味しい。 ケーキも甘すぎず、私好みでした! (^^)! でも、普通のパン屋さんでは食べられないような ドイツ本場の味を楽しめます。 ドイツ菓子というものを、そんなに食べたことが無いけど 普通に美味しく頂けるケーキやパン、焼き菓子がズラリと揃ってます。 動画レポと、フェルダーシェフ さんからの プレゼントは、以下よりどうぞ。
次のドイツ菓子のお店 フェルダーシェフ 広島県廿日市市。 パンやケーキを扱うお店で、ドイツの朝食 というモーニングメニューが。 朝だけでなくお昼や夕方に頂くことも可能です。 広島県廿日市市にある、ドイツ菓子のお店 コンディトライ フェルダーシェフ・タガシラ 以後 フェルダーシェフ。 は以前、オーナーシェフの方のインタビューを交えて紹介しましたが 「ドイツ」にこだわる フェルダーシェフならではの モーニング、 「ドイツの朝食」が 通の間で人気となっています。 フェルダーシェフは主にドイツ菓子を扱うお店ですが ドイツパンも揃うお店。 廿日市市でドイツの朝を感じられるカモ?な ドイツ定番の 朝食メニューをご紹介。 ドリンク2種 選べる /パン3種類/ゆで卵/ヨーグルト/ミニフルーツの盛り合わせ がセットになったもの。 ゴマがたっぷりついたパンのスライスには ハードタイプのチーズ・ハム+きゅうり・クリームチーズ+ジャム が乗ったものがそれぞれ楽しめます。 よくサンドイッチなどについている マヨネーズやマーガリン などの調味料系は使われておらず「そのまま素材を楽しむ」という感じで健康的。 しかし味気ないこともなく、チーズの塩気などが濃いめなので ハム+きゅうりはサッパリしていていいバランスです。 たぶん、それぞれのパンを一つずつ食べるのが正解だとは思うのですが「サンドして一緒に食べる」というのもきっと美味しいと思います。 …と食べ進めて行くと、出来立ての ゆで卵が運ばれてきます。 黄味が鮮やかな色をしていて新鮮な感じ!アツアツなのでヤケドにご用心。 ドリンクは コーヒーや紅茶の温かいものや アップルジュース、オレンジジュース など冷たいものから2つチョイス。 デザートにはココットに入ったヨーグルトやフルーツ。 ぶどう・いちじく・メロン・キウイ・バナナ…と、ケーキに乗るようなフルーツが少しずつ入っていてどれも美味しい。 さすがケーキ屋さん! フルーツは恐らく季節によって変わります この ドイツの朝食は、日本人で言うところの[焼き魚&味噌汁 に匹敵する健康的な朝食]なのだそうで 身体を温めて1日を元気にスタートできる組み合わせ!だとシェフの方はアツく語っておられました。 また「朝食」という名がついているとはいえ、朝だけでなく 昼でも夕方でも注文が出来るそうです。 フェルダーシェフの開店時間は朝9時なので、「モーニング」としてはやや遅めですが ブランチなどでゆっくり頂くとちょっと優雅な気持ちになれますよ。 予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
次のバウムクーヘンやシュトーレンなど、ドイツ菓子の伝統の味を忠実に日本で伝えるフェルダーシェフ。 地元のフルーツを使ったケーキも人気で、お店のテラスでイートインもできます。 コンディトライ フェルダーシェフ は、バウムクーへンやシュトーレン が自慢で、廿日市市でも口コミ評判も高い、ドイツ菓子専門のケーキ屋さん。 そんな、コンディトライ・フェルダーシェフにお邪魔してきました。 ドイツマイスターの日本人が開業しているお店は、日本でなんと2店舗のみだそうで、そのうちの一つが、コンディトライ フェルダーシェフさん。 団地の中にひっそり佇むケーキ屋さんに、本格派シェフがいました。 廿日市市・速谷神社のすぐそば、陽光台の入口すぐに見える白い建物が、コンディトライ フェルダーシェフです。 お店の外観も可愛らしく、建物の横に4~5台分ほど駐車場があります。 ドイツ菓子専門店、コンディトライ フェルダーシェフ お店に入ると『いらっしゃいませー!』とスタッフが元気な声でにこやかに迎えてくれます。 ブレッツェルなど、ドイツらしいパンや焼き菓子がズラリ。 そして、フェルダーシェフはバームクーヘンと、 シュトーレン(12月からのクリスマス限定商品)は、本場ドイツのDLGコンテストで金賞に輝いた自慢のメニュー。 日本で売られているドイツ菓子は、大抵日本人の口に合うように改良されて作られているものが多い中、フェルダーシェフ ではオーナーシェフのドイツマイスター・田頭さんが『ドイツのままのカタチ』にこだわって作られています。 オーナーは、ドイツで8年間修行を積み、ドイツマイスター(職人さんの国家資格)を取得。 フェルダーシェフのオーナーは、ドイツの 迎賓館 にて製菓部長を日本人で初めて務めたというスゴい経歴の持ち主のお方でした。 ドイツマイスターの作る本場のドイツ菓子の味にはファンも多く、県外から通販する人も多いのだとか。 そのほか、ケーキも充実しています。 ショーケースに並ぶ ケーキ 達に目移りしてしまいます。 その中でも、地産地消メニューの広島県 廿日市市でとれたブルーベリーやイチゴを使ったケーキがシェフのおすすめ。 ケーキはどれも見た目にも綺麗で美味しそう…! テイクアウトはもちろん、テラス席にてイートイン もできます。 テラスは夏や秋などは オープンになっていて、丘の上から町が見渡せます。 ちなみにテラスでは、を頂くことも出来ます。 カフェタイム にのんびり、時間を忘れてスイーツを楽しむことができそう。 美味しさだけでなく商品の安全性にもこだわっているようでした。 予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
次の