「BALMUDA The Toaster」の登場から1年半。 空前の高級トースターブームが続く中、価格. com内トースター製品の売れ筋ランキングで、いつもトップ3内をキープしている製品があります。 それが、「Aladdin(アラジン) AET-GS13NW」(日本エー・アイ・シー)。 先日、価格. comマガジンでもその魅力をレポートしました。 筆者もAET-GS13NWで焼いたトーストを食べて、そのおいしさに感動したひとり。 そこで気になったのが、4枚焼きに対応する上位モデル「AET-G13NW」の存在です。 基本のつくりは下位モデルと同じなのですが、こちらには専用グリルパンが付属していて、オーブン料理ができるのです。 なるほど、あの強力なグラファイトヒーターを料理に使ったら、かなりイイはず。 2秒で発熱して、パンをカリっともちっとおいしく焼き上げます。 AET-GS13NWで焼いたパンのおいしさについては、。 さて、今回の主役AET-G13NWも、この遠赤グラファイトヒーターによって0. 2秒で発熱する仕組みは同じ。 デザインも含めて、基本は共通なのです。 では、上位モデルとしての特徴は何かというと、まず、庫内が5cmほど広いので食パンを同時に4枚焼くことができます(下位モデルは最大2枚焼き)。 そして、専用のグリルパンが付属します。 庫内が広くて余裕があるので、このグリルパンを使ってオーブン料理が作れるのがポイント。 上位モデルとして、トーストからグリル調理まで、幅広く対応できるわけです。 com最安値は15,470円(税込・2017年4月18日時点)で、下位モデルとの差は5〜6千円ほど。 アラジンのオーブントースターはおしゃれなデザインも特徴的ですね。 発売順でいうと、まず4枚焼きのAET-G13NWが2015年に発売され、1年後に2枚焼きのAET-GS13NWが発売されました。 そう、上位モデルのほうが先に発売されたのです 上部に備えるグラファイトヒーターは下位モデルと同じく1本ですが、庫内が広いので下部の石英管ヒーターは2本備えています(下位モデルは1本) 3人以上の家庭にうれしい4枚焼き仕様 これが付属のグリルパンとグリルネット。 今回はこれを使ってあれこれ料理してみます。 グリルパンは、内側が耐熱シリコン塗装されていて、波型モデルと平面型モデルが付属。 それぞれがフタの役割も兼ねていて、波型グリルパンを使うときは平面グリルパンがフタになります。 ひとまず、ハンバーグや餃子などを作ってみたのですが、とにかく料理のできあがりまでが早くて簡単! さらにノンフライ調理もできます。 グラファイトヒーターが0. 温度とタイマーを設定後はほったらかしで、食材をひっくり返したりする必要もありません。 クオリティの高いオーブントースターが、「時短調理」の側面も持っていることは、うれしい発見でした。 全体に熱が回るので、上部も薄く焼き色が付いています。 このあたりは、設定温度を調整して好みの焼き具合をめざしたいところ さらに、から揚げをノンフライ調理することも! グリルパンのおかげでノンフライオーブンとしても使えるのです 旬の食材も使ってみました。 家庭用のコンロで作ろうとすると難しい焼きたけのこが、グリルパンに乗せるだけで香ばしくサクッとできあがります。 材料を一気に入れてフタをするだけでOK。 水分が飛びにくいので、食材のみずみずしさが残るのがポイント。 グリルパンの底面は3cmほどの深さがあるので、1度に1〜2人分くらい作ることができます。 焼きそばは、野菜を下に敷いて、上に麺と肉を乗せたらあとはフタを閉めて加熱するだけ 麺が蒸し焼きされた状態になるので、水分が飛ばずもっちり仕上がります。 調理後にソースをかけて全体を混ぜればできあがり。 炒めないので楽チンですし、油を使わないのでヘルシー! 同じ要領でチャーハンもイケちゃいます 野菜の水分を使うかたちで、簡易的な蒸し調理も。 筆者はこの肉と野菜の蒸し焼きにハマり中です。 たけのこご飯を作ってみたのですが、もちろん材料を一気に入れるだけでイイので、とにかく簡単! お米がふっくらおいしく炊き上がり、均一に熱が伝わっている効果を実感できます。 1合程度であれば、生のお米から普通にご飯を炊くことが可能。 旬のたけのこご飯を作ってみました。 水量は少し多めで、お米1合に対して230〜250mlくらいを目安にするのがポイント(その他の調味料とのバランスもあるので、あくまで目安。 ちなみに、同じ要領で生のお米からピラフも作れます まさかの煮物も! 肉じゃがやカレイもふっくら煮付けられる せっかくなので、煮物も試してみることに。 これが意外と成功しました。 ガスの火を使わずトースターで煮物が作れるというのは、手軽だし安全です。 ただし、硬い根菜類を調理するときは、事前に電子レンジにかけて少し火を通しておいたほうが失敗しづらいです。 炒めないで作る簡単な肉じゃが。 最後に10分ほどそのまま置いておけば、冷めて味が染み込んでいき、おいしくできあがります カレイの煮付けは、先に煮汁だけを温めておき、後からカレイの身とショウガを入れて調理開始します。 フタを閉める前にアルミホイルを乗せれば、落としぶた代わりになってくれます。 こちらも、完成後に10分ほど放置しておくことで、煮汁を染みこませれば、ふっくらおいしく完成 ニオイ残りは? オーブン調理後にトーストを焼いてみた グリルパンを使うと、庫内にはニオイが残るのでしょうか? そのあとにすぐパンを焼いても大丈夫かチェックしてみました。 結論から言うと、問題ナシ! ニオイを気にすることなく、トースター機能とオーブン機能をあれこれ自由に使うことができます。 オーブン調理の後にパンを焼いてもニオイ移りはほとんどナシ。 庫内へのニオイ残りを気にせずに使えます。 基本的に、パンの焼きに関しては2枚焼きモデルのAET-GS13NWと共通で、表面はカリッ、中身はもっちりした仕上がりが格別です。 驚いたのは、焼いてから時間が経って冷えたトーストでも、しっとりふんわりしていたこと。 グラファイトヒーターの焼き上げによって、パン内の水分が保たれているためでしょう。 本製品で焼いたパンでBLTサンドイッチを作れば、お弁当に持っていって冷めてもおいしく食べられちゃいます。 本製品で焼いたパンは、時間が経っても中身がしっとり。 そこで、ちょっと豪華にBLTサンドを作ってみました。 冷めても美味です まとめ。 グリルパンで時短調理できる技アリなトースター! ちなみに、調理後のグリルパンの汚れ具合は、フライパンで普通に炒め調理をした後と同じくらいのこびり付き方です。 とはいえ、直径20cmに満たないサイズのグリルパンは洗いやすく、フライパンの片付けよりも楽に感じられました。 最後に、アラジンのオーブントースターを選ぶときに、4枚焼きのAET-G13NWと、2枚焼きのAET-GS13NW、どちらがイイかについて触れていきましょう。 それぞれパンを焼く仕組みは同じなので、あとは「ライフスタイルにあわせて、どう使いたいか」です。 1〜2人の少人数世帯や、シンプルに「おいしいトーストを食べられればよい」という場合は、2枚焼きのAET-GS13NW。 3人以上のご家庭や、「トーストの他に料理でも幅広く使いたい」という場合は、今回取り上げた4枚焼きのAET-G13NWがぴったりでしょう。 AET-G13NW がグリルパンでのオーブン調理に対応することは、上位モデルならではの大きな魅力。 時短でおいしい料理を作りたい方に、ぜひ使いこなしていただきたいオーブントースターです。
次の食パンが同時に4枚焼ける広々庫内 立ち上がりわずか0. 2秒で発熱で、一気に高温調理が可能に。 "とことんおいしいトーストを作る事"を追求し、完成したのがアラジングラファイトグリル&トースターです。 毎日の忙しい朝でも、食パンが同時に4枚も焼ける広々とした庫内となっており、大きなグラタン皿や、直径25cmぐらいまでのピザなども楽々焼ける広さです。 お掃除もかんたん トースター底面にはスライド式のパンくずトレイがついているのでお掃除も簡単です。 焼き網も取り外しができて洗えるので庫内を清潔に保てます。 また、庫内のお手入れがしやすいのも特徴です。 とにかく0. 2秒の発熱に感動 ジジジジジ・・・と音を立ててゆっくり赤くなっていく一般的なトースターに比べて、アラジングラファイトグリル&トースターは発熱のスピードが格段に違います。 わずか0. 2秒でパッ!と発熱し、一気に温度を上げることで食材の水分の蒸発を防ぎます。 「短時間で高温」アラジンが突き詰めたおいしさの秘訣です。 イタリアのピザ窯を目指した設計 庫内を高温に保ち、一気に香ばしく焼き上げる本場イタリアのピザ窯を目指して作られたアラジングラファイトグリル&トースター。 本格的な焼き料理からオーブン・グリル料理を楽しむことができます。 いつものパンも格上げされるような美味しさ 「遠赤グラファイト」がわずか0. 2秒で発熱。 また、庫内下ヒーターが3本になり、高温で一気に焼き上げることで、外はこんがり、中は水分が残っているのでモチモチのトーストを焼くことができます。 速く熱く調理することが、おいしいトーストを作る秘訣なのです。 温度調節機能で広がる料理の幅 今、お使いのトースターを確認してみて下さい。 ほとんどのトースターがおそらくワット(W になっているはず。 細かな温度調節ができることで、常に庫内温度を一定に保ち素材をムラなく温めることを可能にしました。 それにより、冷凍コロッケやお弁当のおかずの温めにも大活躍!アラジングラファイトグリル&トースターを使えば冷凍コロッケも外はサクサク、中はホックホクにしてくれます。 油を使わずヘルシーに調理できる アラジングラファイトグリル&トースターにはグリルパンが付いています。 従来のものと比べると、丸から四角くなり、さらに深さも出して容量アップ。 これひとつで、お肉を焼いたり、酒蒸しやポトフなどの煮込み料理、炊飯まで可能になりました。 焼く、煮る、蒸す、炊く、温め、オーブン料理や油を使用し ないヘルシー料理など多彩な調理をお楽しみいただけます。 また、ふたをしていることで、油のとびはねを防ぐことができ、庫内に汚れや、ニオイが付くのを軽減する効果もあります。 お料理の幅がぐんと広がる 付属のグリルパンを使えば、一般的なトースターの約1. 3倍もの庫内温度(約330度)で、均一に加熱することができます。 それにより、油を使わないグリル料理やフライ料理、蒸し料理などもおいしくヘルシーに調理できます。 炊き込みご飯や手間がかかりそうな鶏ハムも、アラジントースターにお任せ。 料理家で管理栄養士でもある、藤井恵先生考案レシピブックが付いているので、届いてすぐにお料理も楽しんでいただけます。 レトロな雰囲気が可愛い アラジングラファイトグリル&トースターの魅力はなんと言ってもそのデザイン。 丸みを帯びた可愛らしい形は作り手の優しさが表れています。 新しくなったトースターは、その可愛らしいデザインはそのままに、立体感のあるボディーへと生まれ変わりました。 どこか懐かしいレトロなかっこよさがあり、そこにあるだけでおしゃれになるアイテム、 アラジンストーブとセットで揃えたくなります。 背面には大きなアラジンマーク さらに、トースター本体背面には大きなアラジンマークがあしらわれています。 家電の無機質になりがちな部分に、気の利いたデザインがあるのはアラジンならではです。 クラシックな雰囲気が漂うこだわり 角が丸くコロンとしたフォルムがより一層レトロな佇まいに。 クラシックシリーズというブルーフレームの雰囲気を受け継いだデザイン。 飽きのこないどこか懐かしいフォルムは使い込むほどに愛着が増していきます。 正面にはアラジンのロゴがあしらわれた、金属製のプレートが光り高級感が漂います。 TOKILABOオリジナルレシピもプレゼント! ときらぼでは、オリジナルレシピを日々考案中です。 メインディッシュになるような本格料理から、お菓子作りまで、1台で何でも調理ができる優れもののアラジングラファイト&グリルトースターです。 朝だけの活躍にとどまらない魔法のトースターで、お料理やお菓子作りをどうぞお楽しみください。 今なら豪華な選べるプレゼント付き 只今、TOKILABOでは• ときらぼオリジナル厳選レシピ集 と• 【マフィンパン】か【アラジン刺繍入りトートバッグ(非売品)】 のどちらか選べるプレゼントをご用意しました。 また、熨斗や簡易ラッピングも可能ですので、新生活をはじめられる方やご新築のお祝いなどにも大変喜んでいただける商品となっております。 大切な方へのプレゼントにも最適です。 下部石英管ヒーターは上部ヒーターが明るいため赤熱していないように見えますが、異常ではありません。 本品には過熱を防ぐためにサーモスタットが組み込まれています。 調理途中自動的にヒーターを入切しながら調理を続けますが故障ではありません。 上記の理由での交換・返品はお受けできかねますので予めご了承ください。 デザインは変更になる場合がございます。 8kg カラーバリエーション 上から アラジングラファイトグリル&トースター(グリーン) (ホワイト) 確認事項• 商品名 Aladdin アラジン グラファイトグリル&トースター AGT-G13A G• カラー グリーン• トーストの焼ける枚数 4枚• ヒーター (庫内上)グラファイトヒーター (庫内下)石英管ヒーター• コードの長さ 1. 0m L型プラグ採用• タイマー 15分計タイマー(報知音付き)• 質量 約4. 7kg• 製造国 中国• ブランド Aladdin• お届けについて 次回入荷は【8月以降】ですが生産状況により前後いたします。 予めご了承ください。 詳しい納期が分かり次第、当ページにてお知らせをいたします。 予めご了承ください。
次のスポンサードリンク アラジン グリル&トースターとグラファイトトースターのサイズ アラジン グリル&トースターもグラファイトトースターも、デザイン的にはほとんど同じです。 アラジンのストーブがそうであるように、そのデザインには独特のレトロ感がありますね。 ただし、この両者はサイズが違っています。 両者のサイズは以下の通り。 <グリル&トースター>• 本体サイズ 幅33. 5cm• 庫内サイズ 幅31. 7cm <グラファイトトースター>• 本体サイズ 幅35. 5cm• 庫内サイズ 幅31. 7mm つまり、両者の幅や高さはほぼ同じですが、グラファイトトースターの方が奥行が小さくなっています。 そもそもアラジンのグリル&トースターは普通のトースターよりもサイズが大き目ですので、場合によっては置き場所に困るかも知れません。 でも、アラジンのグラファイトトースターならセーフなんてこともあるかも・・・ 特に設置するスペースが限られている場合は、グラファイトトースターを選択した方が良いかも知れませんね。 ムダに大きくても困ることもある? グリル&トースターとグラファイトトースターでは、奥行が約5cmほど違うことが分かりましたが、それはつまりグラファイトトースターの方が容量が小さいということでもあります。 例えば、グリル&トースターの場合は、普通の食パンなら4枚同時に焼けますが、グラファイトトースターではちょっと無理です。 でも、独り暮らしや夫婦二人ぐらいならそれで十分ですよね。 逆にあまり大きいトースターがあっても困ります。 グラファイトトースターはそんな需要に応えた製品であるとも言えそうですね。 スポンサードリンク アラジン グラファイトトースターはトースト重視? グリル&トースターにもグラファイトトースターにも、グラファイトヒーターが搭載されています。 そのため、高温で素早くトーストを焼くことができるので、外はコンガリ、中はモチモチのトーストが楽しめます。 しかしながら、グリル調理に関しては両者とも同じということではありません。 グリル&トースターには2枚のグリルパンが付いており、それを使って鶏の唐揚げやハンバーグなどのノンフライ料理が作れるのが特長です。 一方、グラファイトトースターにはグリルパンは付属しておらず、代わりにホーローの受け皿が付属しています。 つまり、グラファイトトースターでは、グリル調理が出来ないわけではありませんが、グリル&トースターほどの調理は難しいということです。 どちらかと言えばグラファイトトースターは、トースト機能に重きを置いた製品であると言えそうです。 商品名から「グリル」の文字も消えていますしね。 アラジン グリル&トースターとグラファイトトースターの価格 最後にグリル&トースターとグラファイトトースターの価格を比べてみたいと思います。 楽天市場で「アラジン トースター」の価格を調べてみると、グリル&トースターは14,000円前後で、グラファイトトースターは9,000円台から販売されています。 こうなると、とにかく美味しいトーストさえ食べられれば良いという方は、グラファイトトースターを選ぶでしょうね。 でも、美味しいトーストも食べたいし、なおかつグリル料理も作りたいという方は、グリル&トースターを選ぶのが正解でしょうね。 まあ、家族の人数や設置スペースなどによっても色々と変わってくるかも知れませんが、よく考えてから最適な方を選んで下さい。 詳細はこちらの記事からどうぞ。 当然、大きさも同じですので「大きさも違うように表記されている」というのは、 何か別の製品と勘違いされているのではないでしょうか? また、CAT-G13の方が古いというわけでもありません。 現在のアラジンのホームページ上ではAET-G13Nしか紹介されていませんが、 カタログをダウンロードすると、 「アラジン グラファイト グリル&トースター」のところに AET-G13NとCAT-G13Aが並んで紹介されています。 また、AmazonのCAT-G13Aの通販ページのカスタマーQ&Aにも、 同じような質問と回答が掲載されていますよ。
次の