ガスコイン神父を倒しました。 仕込み杖で…。 プレイヤー殺しとして名高いガスコイン神父を倒しました。 最初出てきた時、あぁ…余裕じゃん!なんて思っていたのですが、 獣化してからが大変でしたね。 半日かかりましたが無事討伐完了です、自分なりの倒し方をまとめてみました。 用意した方が良いアイテム、オルゴールと火炎瓶。 まず、 オルゴールをもらえる場所ですが、を参考にしていただけるとわかるかと思います。 窓越しに少女とおしゃべり。 お母さんを探す依頼を受けるともらえます。 最初は全く気付かなかったのですが、アイテムの説明を見るとちゃんと書いてあるんですね。 実は少女のお父さんがガスコインだった…という事が。 上記動画の02分30秒あたりに出てきます。 そっかー… 少女のお父さんを殺さないといけないのか…と憂鬱になる瞬間です。 火炎瓶はヤーナム市街で市民を倒すか、水盆の使者から買えます。 血の意志180個と交換だったかと。 大事なのは獣化してから。 ウオオオオ!となった瞬間にオルゴールを鳴らします。 そうするとガスコインがひるむので、その間に火炎瓶。 自分は3~4個当てられました。 もう一つ気をつけるべきは、 『後ろに避けない事』でしょうか。 何度も戦っていて気づいたのですが、 真後ろに避けると追撃をたくさんもらってそれだけで終わるんですよね。 ガスコイン神父の斜め前から入り込む様に背後にまわった方が安全でした。 自分はパリィが苦手ですが、仕込み杖の間合いでなんとか届くので、避け8に対して、攻撃2くらいでいけば勝てます。 集中力が切れると即座にお陀仏なので、短期決戦が望ましいかと思います。 真っ赤なブローチを発見…少女へ届ける。 ガスコイン神父を倒した後に戦ったエリアを探索していました。 そこで見つけてしまうのです。 真っ赤なブローチを持ったご遺体を。 あー…これね、とっても後味悪いパターンね。 どうしようかなと思いましたが、は紳士なのでお嬢ちゃんに届ける事にしました。 泣かしてやんの、。 女泣かせ。 もしかしたら、この少女が後半 『狩人全員に敵対心を持ってに襲いかかってくるかもな…』なんて思いながら、少女宅を後にしました。 獣狩り、続けます。 よ死なに。
次の「どこもかしこも、獣ばかりだ…」 「貴様も、どうせそうなるのだろう?」 灰の舞う墓所に1人立つ、血塗れの狩人。 歴戦のベテランのようだが、詳細は不明。 右手に獣狩りの斧、左手には獣狩りの短銃を持つ。 獣を憎み嫌う狩人でありながら、獣になってしまった哀れな男。 自らは獣になったことを自覚していないのか、いずれ獣になるのだから今殺しておこうと主人公を襲う。 ベテランの狩人といえど獣の病には勝てないようだ。 実は神父であることが分かっている。 ヤーナム市街で召喚したガスコイン神父の前で小さなオルゴールを使用すると、鼻で笑われる。 ガスコイン神父とのボス戦で使用すると、頭を抱える。 共闘 灯り「ヤーナム市街」の目の前にある、ショートカットの扉裏手の使者がいる場所で狩人呼びの鐘を使うと、 聖職者の獣戦で共闘できる。 ガスコイン神父とのボス戦で小さなオルゴールを使用すると、悶え苦しんで隙が生まれるが獣化が早くなる。 使い所は考えないと行けない。 youtube.
次のブラッドボーンのボス『血に渇いた獣』の簡単な倒し方になります。 血に乾いた獣は毒を撒き散らして、攻撃を食らうと遅効毒状態になってしまうなど強敵ですが、簡単な倒し方があるのでサクッと倒しちゃってください。 毒耐性が高いガスコイン神父装備を啓蒙ショップで手に入れる まず最初に血に渇いた獣は毒攻撃が厄介なので啓蒙ショップでガスコイン神父の装備を手に入れます。 なくても大丈夫だともいますが、持っておいたほうが更に簡単に血に渇いた獣を倒せるようになります。 すでに持っている方は読み飛ばしてください。 ガスコイン神父装備は狩人の夢にある啓蒙ショップでガスコイン神父撃破後に売られています。 血に渇いた獣と戦う所まで来ているということは啓蒙ショップにガスコイン神父装備があるはずなので買っておきましょう。 啓蒙が足らない場合はアイテム『狂人の啓蒙』を使うことで啓蒙を得ることができます。 念のために毒を回復する白い丸薬を手に入れる 血に渇いた獣の毒対策のために、毒を回復する『白い丸薬』を取っておいてもいいかもしれません。 もう持っている方やいらないという方は読み飛ばしてください。 白い丸薬は狩人の夢の中のショップで血の遺志600で売られています。 この白い丸薬は使うと毒を治療することができますので、血に渇いた獣の毒が心配な場合は買っておいたほうがいいでしょう。 血に渇いた獣、簡単攻略 血に渇いた獣の簡単な攻略法になります。 血に渇いた獣は普通に戦うと攻撃スピードも速く、毒攻撃によってこちらを状態異常の遅効毒状態にしてくるなど強敵です。 しかし血に渇いた獣は密着して時計回りに回ったりステップすることでほとんどの攻撃が当たらなくなります。 血に乾いた獣は距離を取らずに密着することで攻撃が当たらなくなり簡単に倒すことができます。 血に渇いた獣の攻略を動画にしてみました。 まず血に渇いた獣にダッシュで近づいて密着します。 後は密着した状態を維持しつつ攻撃を密着したまま時計回りにステップしたりして避けていきます。 うまく血に渇いた獣に密着できていればほとんどの攻撃が当たらないはずです。 もし血に渇いた獣の攻撃にあたってしまっても、毒耐性の高いガスコイン神父装備を着ていれば一撃で遅効毒状態にはならないと思います。 万が一遅効毒状態になってしまったら、毒状態を回復するアイテム『白い丸薬』で回復してください。 ・血に渇いた獣後半戦 血に渇いた獣にある程度ダメージを与えると、周囲に毒を撒き散らしてきますが、こちらの毒耐性が高ければ遅効毒状態にはなりにくいので、密着状態を維持しつつ時計回りに動いてそのまま攻撃を続けてください。 万が一遅効毒状態になってしまった場合はアイテム『白い丸薬』を使いましょう。 血に渇いた獣は密着状態で時計回りに動くことで、ほとんどの攻撃を避けることができ、かなり簡単に倒すことができます。 hikikomogomorin.
次の