ディスガイアRPGにおけるアイテム界で強装備を手に入れるリタマラのやり方について紹介しています。 強装備を入手したい方は是非参考にしてください。 リタマラとは? リタイア ギブアップ を繰り返してドロップを狙う アイテム界のボス アイテム将軍、アイテム大王、アイテム神 は 一定確率で強装備をドロップする。 アイテム界は行動力を消費しないため時間以外何も失わない! ドロップした装備のアイテム界にさらに潜る うまく強装備をドロップしたら、今度はドロップした装備のアイテム界に潜り、再度リタマラをして強装備を狙っていく。 こうすることでわらしべ長者のように、ドンドン強い装備を入手することができる。 筋肉装備からスタートがおすすめ! 最初に潜る装備はなるべく強力な方が効率的に装備を集められる。 魔界病院では死亡数に応じて、高レアリティの筋肉装備が手に入る。 500回死亡報酬の「筋肉スピリッツ」か1000回死亡報酬の「筋肉ファイト」辺りからのスタートがおすすめ。 ドロップしていなければギブアップして、再度挑戦を繰り返そう。 当然装備が強くなればなるほど出現する敵も強くなってくるので、敵が倒せなくなって来たらキャラの育成を進めるか、1つ前にドロップした装備に戻って別の装備を狙うのもあり。 ディスガイアRPG関連リンク ランキング お役立ち記事 育成関連 各種アイテムの集め方 その他お役立ち記事 以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。 ・公序良俗に反する投稿 ・スパムなど、記事内容と関係のない投稿 ・誰かになりすます行為 ・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿 ・一度削除された投稿を再び投稿すること ・外部サイトへの誘導や宣伝 ・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿 ・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿 ・その他、管理者が不適切と判断した投稿 コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。 ご了承ください。 また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。 メールアドレスが公開されることはありません。 コメント 名前.
次の銃魔神族 銃魔族だと思ってた。 こいつらアーマーブレイク覚えるんですよね(魔物魔法Lv9) 初期SPD62での爆速アーマーブレイク要因として全色残しておいて良いかもしれません。 あっちは味方全体ATKバフありますし。 1WAVEからBOSSなら迷わず使えるんですけど、道中のザコ殲滅には全然役立たないというのはあります。 でも、これからがインフレするかもという可能性はあるので、アイテム界のついでにアーマーブレイクを育てておくのは結構良いと思います。 ニジ3システム ニジ群青、ニジオレンジ、ニジオレンジによるバフバフシステムです。 名前が難しいんですよね……。 「群青オレンジオレンジシステム」だと長過ぎますし。 「群青システム」だと、他にニジ群青使う場面が多すぎて適切じゃないですし。 かといってこの「ニジ3システム」もだと打つのめんどくさそうですね……。 でもまぁニジ3人のシステムってことでニジ3システムでええんちゃいますかね? N3システム? NNNシステム? アイテム界ランク30の26〜階はもうずっとこのニジレンジャー3人編成で無理やり突破した、悲しいけど格上倒すのはこれが最強だと思う。 — 無 iihige デスコ転生してステ落ちてるけどこんな感じです、相手から攻撃されるとほぼ終わりなので攻撃される前に倒し切らないといけないです、たまにデスコだけ生き残ったりはあった。 転生前HPはここの表示で100万くらいです、群青の次ターン役が火力高めでその撃ち漏らしを倒せるやつが弓の仕事 — 無 iihige 解説 WAVE1• ニジオレンジAが味方全体ATKバフ• ニジオレンジBが味方全体ATKバフ• ニジ群青が味方全体ATKバフ(&行動順が次の味方にATKバフ)• アタッカーAが全体攻撃 WAVE2• オレンジAが通常攻撃• オレンジBが通常攻撃• 群青が味方全体ATKバフ(SP20になってる場合)• アタッカーAが全体攻撃 WAVE3• オレンジAが味方全体ATKバフ• オレンジBが味方全体ATKバフ• 群青が敵DEFデバフ(魔法で覚えるやつ)• アタッカーAがアイテム将軍とかを通常攻撃で撃破(マはここで判断する)• アタッカーBが全体攻撃 こうなります。 調整は、オレンジ2人は適当にSPD65~70くらいで。 群青、アタッカーA、アタッカーBは同じでもいいです、PTで並び順がこのままなら。 群青のバフ技だけは頑張ってSP20までしておいた方が良いです。 使い道としては、アイテム界かな。 普通にメインの強敵相手でも全然使えますよ。 というか群青が使い勝手良すぎますわな。 いつでもどこでも居たら便利感あります !ほぼLv1パー 意味不明パーその1 巨塔F10クリア — ねぽりん 黒い砂漠 hizeneko クレイ過ぎる……😂 行動ゲージに関しては、• ニジブラック(敵ゲージ-60)• ニジブラック(敵ゲージ-60)• 忍者男(敵ゲージ-120)• アーチャー女(敵ゲージ-80)• アーチャー女(敵ゲージ-80) 合計で -400……😂 技は、• ニジブラック(敵ダウン)• ニジブラック(敵ダウン)(斧技の敵DEFダウン)• 忍者男(無し)• いやすっごい……。 ヤバすぎますよ。 敵のがある程度低くないとダメかも知れませんが、確実ににおける発明の1つだと思います。 多分もうちょいある— むっとん funyofunyo うわあああエトナもアーマーブレイク覚えるじゃんか!!!!— むっとん funyofunyo 天女パー(群青3、天使兵女) 割と「必須最低限」という感じがあるパー ニジグンジョウ3人でバフりまくり、アタッカー1人で殲滅。 天使兵女(改1以上)のおかげで、無限に撃てるという。 完璧に近いですが、がちょっとキツイ……というのだけが欠点かなと思います。 クレイなダーク太陽だけはちょっと先手取られて無理ですね……。 ダーク太陽戦は複数キャラ育てておかないとかなと。 (ダーク太陽のは75だそうです。 んん?w) HARDを進めていくのとかには、かなり良いパーだと思います。 一応終わり。 またヤバヤバ編成があったら追加してまとめます。 日本一ソフトウエアの社員さんはこの記事読んでも変な修正しないでよ……。 funyofunyo.
次のとはいえ一般的なクエストと比べると実入りは僅か 行動力を一切消費しない アイテム界では、行動力を一切消費しません。 もちろん、他に消費するリソースもありません。 経験値は他クエスト同様に敵の強さに応じて獲得できます。 ヘル お金 やランク経験値の入手も可能 行動力を一切消費しないにも関わらず、アイテム界ではヘル お金 やランク経験値の入手も可能です。 どこを周回するか迷うくらいなら、アイテム界を周回しながら考えましょう。 レアリティごとに総階層が異なる レアリティ 最下層 最大LV LEGEND 70~100 100階 Lv180 RARE 40~69 60階 Lv100 COMMON 0~39 30階 Lv50 アイテム界は、装備のレアリティごとに最深層が異なります。 また、それに伴い装備の最大レベルも変化。 もちろん深ければ深いほど強い敵が出現し、その分経験値・ヘルも多く入手できます。 踏破したアイテム界には挑戦できない 各アイテムのアイテム界を最下層まで踏破すると、そのアイテム界には挑戦できなくなります。 敵の強い高層を無限に周回して、効率よく育成!……みたいなことはできません。 スポンサードリンク 各階層をクリアすると装備レベルが上がる アイテム界は、フロアをクリアするごとにその装備のレベルが上昇します。 レベルが上がると、ステータスが僅かに上昇。 とはいえ1や2程度なら誤差程度なので、レベル目的なら腰を据えてプレイする必要があります。 レベルごとのステータス上昇量はほぼ同じ レベル1ごとのステータス上昇値は、装備を変えない限りほぼ同じ。 節目のレベルで2倍上がるようなことはあるものの、レベル1から2への上昇量と、レベル101から102への上昇量は変わりません。 装備レベルを10程度上げれば、あとはそれを限界レベルまで掛けてみるだけで、およその最終ステータスが算出できます。 また、該当アイテムに未服従のINNOCENTがいる場合、運が良ければそのイノセントにも出会えます。 また、確率ではあるものの、装備などのアイテムをドロップします。 ドロップアイテムの質はとても高い アイテム界のボスからドロップする装備は、そのアイテム界の元になった装備と同等ステータスのものがドロップします。 イベントや魔界病院などで入手できる装備のアイテム界を使えば、今ショップで購入できないレベルの強装備を獲得することも可能です。 ドロップ判定はボスにしかないので、装備を狙うのであれば、ボスだけ倒して箱が落ちるまでギブアップを繰り返すのがオススメ。 敵にイノセントが出現している場合に限り、行動コマンドに「服従させる」コマンドが表示されます。 失敗すると消えてしまうことも イノセントの服従に失敗すると、ランダムで逃走するか居座るかが決まります。 居座った際は好感度が上がり、服従確率が上昇する反面、逃走されると以降そのイノセントに出会うことはできません。 挑戦の前には、予め居住イノセントのレアリティをしっかり確認しておましょう。 居住イノセントは装備詳細から確認可能 それぞれの装備に住んでいるイノセントは、装備ステータス画面より確認できます。 この際、まだ1度も出会ったことのないイノセントは「ステータス傾向」のみが表示され、性能の詳細は隠されます。 INNOCENTは倒さないように注意 イノセントを倒してしまうと、そのイノセントは消えてしまいます。 この先そのイノセントを手に入れることはできなくなるので、服従前の全体攻撃などは控えましょう。 議会同様ワイロを贈ることもできる イノセントの好感度は、ワイロアイテムでも上げることができます。 貴重かつ仕様用途の広いアイテムですが、高レアリティのイノセントを逃がすくらいなら使ってしまうのもぜんぜんアリ。 スポンサードリンク.
次の