分身技の仕様-ロマサガ3 gamefun• 分身技の仕様 今作最強技といえば、分身剣やラウンドスライサーといった分身技。 これらの技は直前行動参照という、おかしな仕様になっている。 この面倒な仕様はHDリマスター版でも修正されなかった。 直前行動参照 分身技は他の技と異なり、 使用者の腕力や器用さは無関係。 武器LV+直前の行動の能力値を参照 直前行動参照 例えば腕力21のハリードが片手剣で攻撃して、次にユリアンが分身剣を使った場合、分身剣の威力参照値は21 ハリードの腕力 となる。 器用さ19のミカエルが小剣で攻撃すれば、直後の分身剣の参照値は19 ミカエルの器用さ となる。 体術は使用者の腕力と素早さに比例して威力が増加する。 75となる パーティー行動例• エレン=タイガーブレイク• ハリード=分身剣• ノーラ=ヨーヨー• ウィンディーネ=サンダークラップ• ウォード=銀の手二刀流分身剣• ハリードの分身剣は直前参照なので、直前のエレンの24を参照• ノーラのヨーヨーは直前参照なので、直前のハリード エレンの体術 の24を参照• ウィンディーネの玄武術サンダークラップは、自身の魔力依存なので24• ウォードは銀の手二刀流しているので、まずウォード自身の腕力22の通常攻撃を行う。 そのあとこの腕力22を参照した分身剣を行う 分身技の威力を上げる 直前行動参照の最高値は、グウェインの冷気。 冷気は使用者の体力で威力が上がる技で、グウェインの体力は99 グウェインの冷気のあとに分身技を使えば、参照値99の分身技を繰り出せる。 このあとずっと分身技だけ出せれば、永遠と超強力な分身技が使える。 戦闘終了後もこの参照値99は有効なので、分身技だけで敵を瞬殺できれば、ラスボスに至るまで参照値99の分身技をぶち込める そのほかの仕様はおおむね通常の技と同じである。 使用者の武器スキルを上げて、武器の攻撃力を高めればよい。 ただし分身技は武器スキルの依存が特に大きく、武器スキルレベルが上がると、威力がほかの技より大きくなる。 武器レベル30くらいで分身技が最強になる ユリアンは腕力が今一つだが、分身技は腕力無関係。 剣スキルが上がりやすいため、分身剣では最強クラスの威力が出せる。 ウォードの場合、分身剣で自身の腕力が生かせないが、した場合、自身の腕力依存の分身剣が使える 分身技の一覧 種類 技名称 wp 効果 剣 残像剣 4 剣lv10ごとに攻撃対象増加 剣 分身剣 7 剣lv10ごとに攻撃回数増加 斧 デッドリースピン 10 斧lv20ごとに攻撃回数増加 斧 ヨーヨー 5 斧lv10ごとに攻撃回数増加 槍 ラウンドスライサー 7 槍lv10ごとに攻撃回数増加 弓 連射 7 弓lv18ごとに攻撃回数増加 有名な分身剣やラウンドスライサーは、武器lv10上がるごとに攻撃回数が増加する。 このボーナスが強力で、武器lv40ぐらいで他の技を突き放し最高のダメージを達成する 残像剣は武器lvが上がるごとに、攻撃対象が増え、やがて敵全員を攻撃できる。 威力は30斬+直前行動参照で、おとなしい性能である。 弓の連射はlv18ごとに攻撃回数増加なので、威力の増加が劣っている。 分身剣と比べ、lv40で500・lv50で1500程度ダメージは劣る ホークウインド固有技のオービットボーラは、見た目は分身技だが、普通の斧技である。 自身の腕力に依存し、武器lvで攻撃回数が増えたりしない 太陽光とナースヒール 分身技以外にも、直前の行動を参照する技がある。 ナイチンゲールのナースヒール、太陽術の太陽光の二つ。 これらの回復技は直前の行動によって回復力が増大し、本人の魔力は無関係である 分身技の盾防御判定 分身技は武器lvが上がると攻撃回数が増える。 そして攻撃回数が増えた分だけ、盾防御される判定がある。 地味に狂っており、防御した回数分防御力が高まり、ダメージを全く受けなくなる。 玄竜やゼラビートルに分身剣をしてみればよく分かる.
次のロマサガ3技閃き一覧表 ロマンシングサガ3技閃き一覧表 表の見方 まず、各技を選択します。 すると、一覧表が表示されます。 武器、体術の技は、上の方には技を使用したときにどの技を閃くかが記述してあります。 各技の下の欄に書いてある数値は閃き安さの目安です。 数値が小さいほど閃きやすいようです。 なお、この数値はロマンシングサ.ガ3 錬磨の書に書いてあったものです。 武器、体術の下の方に書いてあるのは武器固定技です。 左側に武器の名称が、右側に閃く技が書いてあります。 見切り技は、左側に見切、右側に見切ることの出来る主な攻撃が書いてあります。 とりあえず、現状は単なるテキストファイルですがいずれはHTMLにする予定・・・ ちなみに単なるテキストファイルなので戻るボタンとかありません ブラウザーの戻るボタンをつかってください.
次のこの記事のポイント• 見切り 一覧表 ロマサガ3をやるうえでは覚える内容が「見切り」です。 見切りが有り無しでボス戦が天と地の差で難易度が変わります。 特に四魔貴族が使ってくる技は「見切り」で覚えましょう! 四魔貴族の見切れる技 一覧表 四魔貴族の見切れる技は以下3つの技です。 最終戦で特に重宝されるため、可能な限りすべての技は見切っておきましょう。 体当たり 見切り難易度:中 敵の攻撃技 敵の名前 ぶちかまし• アラケス 影• フォルネウス 影• アビスナーガ 突進• 死海魚• ポイゾンギアン• ドラゴンルーラー• スカルタイタン• ドラゴンゾンビ• グリーンドラゴン• エルダーバブーン 体当たり• アビスドレーク• リザードロード• 死海魚• ブラックドラゴン.
次の