三井住友銀行の欠陥をさらす。 パスワードカードは振込みに不適。 2016年9月23日• 僕はメインバンクを三井住友銀行にしている。 ローソン・セブンのATMにも対応してるのは、とてもありがたい。 取引先も三井住友銀行が多いので、振込手数料フリーなのも嬉しい。 何よりアプリが使いやすい。 申し分ない銀行だと思っている。 ところが先日アプリ自体に不具合があり、アカウント停止処分まで受けた。 復活するのに相当ダルい思いをさせられ、今じゃ不信感しかない。 メガバンクの融通性の低さには非常に考えさせられるものがある。 デカいと快適は別物だ。 今回は三井住友銀行アプリは欠陥だってことを書いておく。 メインバンクにしてる方は気をつけてもらいたい。 Contents• パスワードカードの欠陥 昨年あたりから、三井住友銀行はセキュリティ強化の一環でパスワードカードアプリを導入した。 パスワードカードアプリを開くと、6桁のワンタイムパスワードが表示されるのだが、ウェブ上で新規の宛先に振り込むには、このワンタイムパスワードの入力が必要となる。 ワンタイムパスワードはユーザー目線では作られていない とにかく、ワンタイムパスワードは使いにくい。 パスワードの有効時間が短すぎる。 1分経過すれば暗証番号はランダムに変えられてしまう。 振り込むには1分以内に入力を済ませ決定ボタンを押さなければならない。 これでは、ユーザー側に負担がかかるのではないか。 両アプリを立ち上げるだけなので、僕なら1分もあれば十分だが、トロい人には煩わしく感じるはず。 そもそも、なんで振り込むだけで焦らなきゃならない。 ワンタイムパスワードの問題点 ただセキュリティ上、暗証番号が強化されるのは悪いことじゃない。 ワンタイムパスワード化することで、悪意ある第三者のログインが難しくなるからだ。 じゃあ何が問題なのかというと、僕の場合、キャッシュカードアプリとパスワードカードアプリが連携できていなかったことだ。 僕自身が振込できなかった。 これは重大問題だ。 パスワード入力欄にワンタイムパスワードを入力しても認証されない。 一体どういうことか? ヘルプデスクに問い合わせたところ、パスワードカードアプリとキャッシュカードアプリの時間にズレが生じてる可能性があるという。 この時点で意味がわからない。 僕『急いでるんです。 早く振り込めるようにしてもらえませんか?』 ヘルプ『一度アプリを削除してください。 再度インストールして再起動していただければ、大丈夫ですよ。 』 その通りやるも上手くいかない。 同じ手順でもう一度試してみるが、やはり上手くいかない。 しかも、今度はなんとキャッシュカードアプリ自体にログインできなくなってしまった。 どうやら、ワンタイムパスワードを一定回数間違えてしまったようだ。 大変だったのは、ここからだ 指示通りに従ったにもかかわらず、アカウント無効とはどういうことだ。 もう一度ヘルプデスクに問い合わせ、さっきの姉ちゃんに取り次いでもらう。 振込期限が迫っている。 どうしても急がねばならない。 僕は気が長い方だが、この時ばかりはキレかけていた。 言いたいことをグッとこらえながら、どうすれば良いかと聞き直す。 ヘルプ『お近くのk三井住友銀行窓口に直接お伺いしてください。 こうなってしまった以上、お電話では解除できません。 本当に申し訳ございません。 』 やっぱりそうなんだ。 最悪だ。 最寄りの三井住友銀行に行った結果 その後、時間の都合がついたので最寄りの三井住友銀行に行った。 とっととログイン停止を解除してもらおう。 受付で事情を話し、言われるがままカードと免許証を渡す。 すぐさま解除してもらえると踏んでいたのだが、ここでも甘かった。 どうしても印鑑が要るという。 受付『こちらの書類に住所とお名前を書いていただきまして、押印していただかないと、アプリの停止解除はできかねます。 』 これしきのことで印鑑が要るとは思わなかった。 駐車違反まで切られる 僕はかなりイラついていた。 これ以上時間を無駄にしたくない。 銀行の受付の方にも、『印鑑が要るのはあんたらの都合で、僕には関係ない。 今すぐアプリを使えるようにしてくれ。 』とえらく噛みついてしまった。 受付の姉さんも困り果てていた。 今思えば、もっとマシな対応ができればよかったと思う。 銀行相手に僕の身勝手な要求が通るわけもなく、しぶしぶ帰途につく。 銀行前に路駐してた車に乗り込んだ。 すると、全面の窓に見慣れない黄色いシールが張り付けてある。 なんてことだ。 15,000円の罰金か。 メインバンクはネット銀行のほうがいい 三井住友銀行をメインバンクにしてる方は多いだろうが、振込する際にはパスワードカードの扱いに気をつけたほうがいい。 ワンタイムパスワードが突然機能しなくなることがある。 一定回数間違えれば、僕のようにアプリにログインできなくなる。 解除するには、印鑑持ってわざわざ店舗に出向かなければならない。 メガバンクは、しょっちゅう振込む方にはリスクが大きい。 そこで、僕がおすすめするのがネットバンクだ。 僕自身、サブとしていくつかのネットバンク口座を持ってるのだけど、ワンタイムパスワードなんて煩わしいものがないので三井住友銀行よりも使いやすい。 手数料だって他のメガバンクに引けを取らないものもある。 そのうち、各ネットバンクの特徴、メリット、デメリットなどをまとめてアップしていこう。 長い間改善されない企業なんですね昨日主人の定期を解約しようとしたところ、ワンタイムパスが違うと蹴られること数回。 の後、ロックがかかりました。 今日店舗にロック解除してもらいに行くと私が間違えたと決めつけられる有様。 その前の要件ではワンタイムパスが機能していたと言っても私が間違えたと。。 主人名義のため、私のみの来店では解除できないとのこと。 ロックがかかる寸前まで私が動かしていたのに?おまけに私は間違えていない、システムエラーじゃないの?とキツイ口調で言ってやっと上と相談します。 そこでも私が間違えたと言っていましたバカな従業員。 便利なのか不便なのかわからないねと私が言うと、そうですね。 その後アプリをアンインストールして再度インストールすれば使えるとのことでしたが、今だ使えません。 明日、大変怒ってクレームを入れようと思います。
次のストアアイコンをタップ• Google Playで「三井住友カード」を検索• QRコードを読み取り(PCの方のみ) 対応OS iPhoneをご利用の場合 iOS11、iOS12、iOS13• iPadで本サービスをご利用の場合、正常に動作しない可能性があります。 OSバージョンが10以前の端末ではご利用いただけません。 ご了承ください。 Android をご利用の場合 Android OS 5. Apple、Appleのロゴ、Face ID、Touch ID、iPhone、iPadは、Apple Inc. の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 Android 、Google Playのロゴは、Google LLC の商標です。
次の三井住友カードは23日、会員向けスマートフォンアプリ「Vpassアプリ」において、第三者による不正ログインが判明したと発表した。 クレジットカード番号等の漏えいや悪用被害は確認されていないが、不正ログインIDのパスワード無効化などの対策を行なった。 8月19日、同社が不正対策として定常的に行なっているモニタリングにより、Vpassアプリに対する不正なログインを探知。 緊急措置として、不正ログインと特定されたアクセスを遮断し、不正ログインされたIDのパスワード無効化などの対策を行なった。 調査の結果、不正ログインに使用されたID・パスワードは同社に登録されていないものが多数含まれており、「リスト型攻撃」による不正ログインと判明。 不正にログインされた可能性のあるID数は、16,756件。 不正ログイン試行総数は約500万件。 今回の不正ログインのIDとパスワードで、閲覧された可能性のある項目は、氏名、カード名称、カード利用金額、利用明細、利用可能額、ポイント残高等。 カード利用はできず、またクレジットカード番号は、マスキングを実施しているため特定されないという。 対策として、不正にログインされた利用者のパスワードの無効化を行なうとともに、個別に連絡。 IDとパスワードの変更を依頼している。
次の