ご搭乗手続きは、自動チェックイン機にてお客様ご自身でお手続きをお願いいたします。 チェックインは、出発時刻90分前~30分前(関西国際空港、那覇空港は出発時刻30分前)までにお済ませください。 出発時刻の30分前でチェックインは終了とさせていただきます。 それ以降はチェックインができず、ご搭乗いただけませんのでご注意ください。 季節により混雑することもございますので、時間には余裕を持って空港に到着するようご計画ください。 ピーチ便とピーチ便の乗り継ぎ、同日の往復の場合も、その都度チェックインが必要となりますので、ご注意ください。 チェックインからご搭乗までの流れ チェックイン手続き 自動チェックイン機では、予約完了時に当店より送信しましたメールに記載された「予約番号」を入力してください。 搭乗券はひとりに1枚ずつ、2歳未満のお子様にも発券されますので、お取りください。 料金については、公式サイトでご確認ください。 以下のものはお預かりができませんので、ご注意ください。 重さ20kg超のスポーツ用品• お一人様合計100kgを超えたもの• 狩猟・スポーツ用銃器• ゴルフ用品 20kg以下のゴルフバック、クラブを預けることができます。 バック内へものを収納する場合は、クラブ14本とシューズ1足までとさせていただきます。 他の物品を収納、あるいは中身が空だとしても、スポーツ用品受託手荷物料金が発生いたします。 お預けになる場合は、バック全体を保護カバー(布・ナイロン製またはハードタイプのケース)で梱包をお願いします。 クラブのみのお預けとなる場合は、ダンボールなどの箱状に梱包し、衝撃に耐えられるようにしてください。 この場合、梱包状態に関わらずスポーツ用品受託手荷物の適用となります。 スキー・スノーボード用品 お一人様、スキー板1組orスノーボード1枚、ストック1組、スキーorスノボブーツ1組をお預けいただけます。 いずれも適切に梱包され、重量が20kg以下のものとさせていただきます。 1ケースに最大2枚収納とし、1ケース毎に、スポーツ用品の受託手荷物料金が発生いたします。 ブギーボード(ボディボード)は一般の受託手荷物としてお預けいただけます。 自転車 自転車は、折りたたみ自転車のみ、自転車用ケースや段ボールなどしっかりしたケースに収納した状態でお預けいただけます。 ピーチでは、ケースの貸し出しなどはいたしておりませんので、お客様ご自身でご用意いただき、梱包した状態でお預けください。 尚、タイヤは空気を抜き、ペダルは取り外し、ハンドルはフレームに平行した状態で固定してください。 特別な注意が必要な手荷物 貴重品や破損しやすいもの 現金・貴重品・宝石類や有価証券・美術品などの貴重品や高価な品物、パソコにゃカメラ、時計・ガラス製品などの破損しやすいものは、お預けの手荷物には入れられません。 もし、お預けになり破損、紛失しましても、ピーチ航空では責任を負いかねますのでご了承ください。 アルコール・液体 アルコール度数が24%以下のものには持ち込みの制限はございません。 アルコール度数が24%を超え70%以下のものはおひとり様5Lまでお預け、または機内持ち込みが可能です。 アルコール度数70%を超える場合、お預けも機内持ち込みもできません。 液体に関しては、国内線の場合、機内持ち込みは1容器0. 釣り竿 釣り竿は受託手荷物としてお預けいただけます。 土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休み)までご連絡ください。 当日は、出発時刻60分前までにチェックイン手続きをお願いいたします。 車椅子ご利用のお客様 お客様がご利用になっている車椅子は、空港カウンターにて受託手荷物としてお預けいただき、カウンターから搭乗口までは空港の車椅子をご利用いただきます。 車椅子などの移動補助器具は、1台のみ無料で受託手荷物としてお預けいただけます。 2台目からは有料となりますので、ご了承ください。 土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休み)へご連絡ください。 身体障がい者補助犬とご搭乗のお客様 目や耳、おからだが不自由なお客様で、身体障がい者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)とご搭乗をご希望のお客様は、無料で機内にお連れいただくことが可能です。 チェックインの際に、係員が盲導犬使用者証か盲導犬装着のハーネス(白色または黄色の盲導犬用胴輪)、 身体障がい者補助犬認定証か胴着などについている「介助犬」「聴導犬」の表示を確認させていただきます。 歩行・医療機器・医薬品使用のお手伝いが必要なお客様 お薬などのお手伝いが必要な場合、同伴の方とのご搭乗をお願いしております。 土曜日・日曜日・祝日・年末年始はお休み)までご連絡ください。 病気やけがをされているお客様のご利用 病気やけがで、飛行機でのご移動に不安があるお客様には、ご搭乗いただけません。 空港までお越し頂いても、係員の判断でご搭乗いただけない場合もございますので、あらかじめご了承ください。 以下に該当されるお客様のご搭乗はお控えいただいております。 体調が変化する心配のあるお客様• 重症傷病をお持ちのお客様• 最近手術を受けたばかりのお客様• 一類・二類・三類の感染症、学校保健安全法で定められた出席停止期間内のお客様 シートの案内・機内サービス シートについて シートは左右3席ずつの配置、座面には全席レザーを使用しております。 座席数180席のうち、ファストシート6席、スマートシート36席、プレジャーシート70席、スタンダードシート68席と4種類のタイプの座席があり、ご要望に応じた事前の座席指定サービスもございます。 全席禁煙、スモーキングルーム等はございませんので、ご了承ください。 非常口の近くとなりますので、ご利用は国土交通省規定に基づいたチェック項目をクリアした方のみとなります。 万が一の事態に全てのお客様の安全を守るための規定ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。 機内サービスについて よりリーズナブルにご旅行を楽しんでいただく工夫として、ピーチでは各種機内サービスが有料となります。 お食事とドリンクは、有料だからこそのクオリティーの高さとバリエーションの豊かさで好評です。 ソフトドリンクからアルコール、気軽に食べられるスナックメニューから就航地の名物料理まで。 なお、欠航便についてはピーチホームページからもご案内がございます。 欠航案内 病気や事故などが理由の場合の払戻しについて キャンセル・変更は、ご出発日3日前までに当店までご連絡ください。 手数料・変更したことによる各種差額がかかる場合は、別途差額を申し受けます。 また、2日前より当日までの変更の場合、新たにチケットをご購入いただく必要があります。 ご了承ください。 運行路線一覧 札幌 新千歳 空港発の最安値航空券• 釧路空港発の最安値航空券• 仙台空港発の最安値航空券• 成田国際空港の最安値航空券• 新潟空港発の最安値航空券• 関西国際空港発の最安値航空券• 松山空港発の最安値航空券• 福岡空港発の最安値航空券• 長崎空港発の最安値航空券• 宮崎空港発の最安値航空券• 鹿児島空港発の最安値航空券• 那覇空港発の最安値航空券• 石垣島空港発の最安値航空券• 奄美大島空港発の最安値航空券• 格安航空券センターで取扱中の航空会社のご案内はこちらからご覧ください• - 格安航空券センターはANA・JALの国内発着便(札幌、羽田、中部、小松、伊丹、関空、神戸、福岡、鹿児島、沖縄を中心に)をメインに格安航空券を販売しております。 当日の最大3時間前まで格安航空券が購入可能です。
次の初めて ピーチ航空で予約する時、不安を覚える方もいますよね。 正直、航空券の予約は初めての方にとっては未知の世界過ぎて、初心者の方は特に 「旅行会社に予約してもらった方が安心だし、早いよね」と思いがちです。 しかし、実際には簡単に予約できますし、何よりチェックインから搭乗までとても簡単です。 そこで、今回は初めて ピーチ航空を利用する方のために、具体的な流れを紹介します。 実際にやることも多くて、難しいと思っている方も多いです。 具体的に何が難しいかについては人によって違ってくるものの、 多くの方は「何がわからないのかもわからないから不安」という意見を持っています。 確かに、 予約は予約でわからないことが出てくるし、空港では空港、チェックインではチェックイン、 保安検査場では保安検査場でそれぞれ悩みが出てくるものです。 筆者も飛行機初心者の頃は、本当にどうでも良いことまで悩んでいて、 飛行機に乗るのが億劫になることもあったくらいです。 ピーチ航空は LCC 格安航空券 会社ということもあって、利用する方も多いですが、 方法がわからなければ予約するのも避けてしまうことがあるかもしれません。 ただ、先に行っておきますが、 ピーチ航空は簡単に 予約できます!他の航空会社も同様です。 ピーチ航空券の予約方法 航空券の 予約方法には多々選択肢があり、大きく分けるとピーチの公式ホームページから直接予約する方法と 旅行会社などを経由して予約する方法があります。 近年は簡単に航空券を比較できるサイトなどもあり、そこから予約するということも多くなっています。 航空券の予約に関しては、「往復・片道の選択」「出発地・目的地の指定」「往路日・復路日の選択」「人数の指定」 などを行うだけで簡単に予約できてしまいます。 なお、航空券を予約する時には、すでに予約が一杯ということもあるため、早めに行動しておくことをおすすめします。 ピーチの場合は予約する時に空いている航空券を検索してくれるので、そちらから空いているところを選択して 予約できます。 空港間違いというのはあまりありませんが、実は意外と間違ってしまう人もいるのが現実です。 特に成田空港と羽田空港など、大きな空港が近くにある場合は、間違いやすいので注意しましょう。 ピーチの国内線の場合は、出発時刻の60分前までに予約、座席指定、受託手荷物、購入 を済ませておくことが必要となります。 なお、ピーチの場合はチェックイン時に座席指定はできないので、席の指定がある場合は予約の時に その旨を伝えておくと良いかもしれません。 また、予約している方は予約確認書(バウチャー)というものが発行されているはずなので、 そちらを印刷して空港に持っていくことが必要となります。 ステップ2:自動チェックイン機or航空会社カウンター ピーチの国内線では、搭乗手続きを自動チェックイン機で行うことが可能です。 時間としては出発時刻の90分前~30分前となっているので、それまでに済ませておくことが必要となります。 なお、チェックイン機には予約確認書(バウチャー)のバーコードを読み込ませるだけなのでとても簡単です。 バーコードがない場合は、予約番号でチェックインすることが可能となります。 また、自動チェックイン機がよくわからないという方は、航空会社カウンターに直接向かって、 予約した旨を伝えると対応してくれるので、安心して下さい。 自動チェックイン機が使えて受託手荷物がないという方はそのまま保安検査場へ向かい、 預ける荷物があるという方は、結果的に航空会社カウンターに行くことが必要となります。 ステップ3:手荷物カウンター ピーチでは航空カウンターがそのまま手荷物カウンターになっていることも多く、 実際に係員の方に申し出れば対応してくれます。 ここでは手荷物を預けることができるので、長期的な旅行などの際に、 スーツケースやキャリーバッグを持っていくという方は、預けてしまいましょう。 ステップ4:保安検査場 手荷物を預けたら、次に向かうべきは保安検査場となります。 ここでは飛行機内に持ち込む荷物を検査されます。 金属類を身に付けている方やリュックなど小さい鞄に荷物を入れている方は、全てチェックされるので、 予め用意しておくことをおすすめします。 ピーチでは空港ごとに時間が定められていて、一般的な空港だと出発の25分前までには保安検査場を 通過する必要があります。 混雑するシーズンになると、保安検査場だけで数十分以上待たされることもあるので、 早めの行動が必要となります。 国内線だからと油断してはいけません。 また、関西国際空港や沖縄那覇空港の場合は、出発の20分前までに通過すれば良いとされています。 自分が利用する空港によって違うので、そちらもチェックしておきましょう。 ステップ5:搭乗ゲート ピーチを利用する時というより、飛行機に乗る時は、最終的に出発ゲートに集合することが必要となります。 時間までにゲート前にいないと、飛行機に乗れないことがあるので、注意するようにしましょう。 ピーチの場合は一般的な空港で、出発の20分前に搭乗ゲートにいる必要があります。 関西国際空港と沖縄空港だけは、搭乗待合室で待っていて、出発時刻の前には集合しておくことが必要となるので 注意しましょう。 成田空港や羽田空港などの大きな空港の場合、国内線ターミナルと国際線ターミナルが異なることもあるので、 空港に到着したら自分がどこにいるのかを把握する必要があります。 主に必要なものとしては、予約確認書とパスポート、場合によっては査証(VISA)が必要となります。 それらを空港に忘れてしまうと、基本的に飛行機に乗ることにすらできなくなってしまうこともあるので、 十分注意するようにしておきましょう。 ステップ2:自動チェックイン機or航空会社カウンター 国際線もピーチの場合は自動チェックイン機を活用してチェックインできます。 また、国内線とは違って、120分前~50分前までにチェックインすることが必要となるので、 早めに行動しておくことが必要です。 よく海外旅行の場合は「出発の2時間前までには空港に到着しておいてください」とありますが、 国際線の場合は時間がかかることもあるので、それくらいの時間は必要という目安です。 自動チェックイン機がわからないという方は、国内線と同じく航空会社カウンターに向かいましょう。 ただ、LCCの場合はカウンターでチェックインすると、その手続きの手数料が発生するものもあります。 ピーチのライバル社として知られているバニラエアなどは、 プランによってチェックイン手続きの手数料が発生することもあります。 また、荷物がある方は、こちらで預けましょう。 ステップ3:手荷物カウンター 手荷物カウンターでは、それぞれ荷物を預けることができます。 国際線の場合は荷物もどうしても多くなりがちなので、ほとんどの方は手荷物カウンターで預けることになるでしょう。 なお、手荷物カウンターには出発時刻の50分前までに預けておくことが必要となるので、 早めに行動しておきたいです。 ステップ4:保安検査場・出国審査 国内線と国際線の大きな違いは、出国検査があることです。 保安検査場では国内線と同じように荷物を確認してもらって、問題が無ければそのまま通過できます。 その後に待っているのが出国審査です。 国際線の場合は、こちらの分の時間がかかるので、その分早めにゲートに向かうことをおすすめします。 出国審査で引っかかるということはまずないと思いますが、 人によってはこちらで色々と質問されることがあるかもしれません。 また、保安検査場と出国審査を合わせると、混雑時は30分ほどかかってしまうこともあります。 並んでいる場合は、もっとかかることもあるかもしれません。 早めに行動するようにしましょう。 ステップ5:搭乗ゲート ピーチだと、国際線は出発時刻の30分前に集合となっています。 なお、国際線も国内線も搭乗ゲートが変更になることがあるので、 空港内の電光掲示板をしっかり確認しておくようにしましょう。 また、搭乗する時には搭乗券とパスポートを提示することが必要となるので、 予め用意しておくことが必要です。 搭乗券は航空カウンターで受け取るチケットのことを言います。 まとめ 初めて ピーチを予約する人は、わからないことも多いですよね。 特に予約から出発まで細かくこちらでは説明しましたが、百聞は一見にしかずとも言えるので、 まずは一度予約して旅立ってみることをおすすめします!ピーチで良い旅行を過ごしてくださいね。 航空会社規定等は航空会社の判断により随時変動しておりますので 最新情報はお客様ご自身にてご確認頂けますよう お願い申し上げます。 予めご了承くださいませ。
次のピーチ航空は、LCCに分類され、格安なんだけれどキャンセルした場合、料金はどうなるのか疑問に思った。 又、キャンセルの仕方はどういう手順を踏むのか!? ピーチ航空でも、やはりキャンセル料金など発生するのだろうか!?なかなか疑問は尽きない。 白々しい独り事を述べたが、いや〜この時代、それは当たり前である。 但し、差額分は幾らかは戻ってくるのだろうか!? 航空券購入後の場合での一番多い質問と云えば、座席指定、キャンセル方法、航空券の第三者への譲渡・・・などかな〜。 詳細は、ピーチ航空のホームページの以下の部分である。 flypeach. aspx 重要なポイントを整理・ピックアップしてみると。 1、航空券を購入後の予約は変更出来るが、出発時刻1時間前という時間制限がある。 更に、プランなどによって条件が異なる。 2、フライトの変更やキャンセル方法なんだけれど、PCサイト、コンタクトセンター、空港カウンターのいずれかで、出発時刻1時間前なら可能である。 )まで諸々の確認をして問題ないならば支払をするという手段です。 基本的に、予約変更時に発生する差額や手数料は、クレジットカードかピーチポイントだけで清算出来る。 基本的にクレジットカードを持っていなかったら何も出来ないという事である。 言うなれば、高速バスのチケットを購入して結果乗車しなかったというパターンと同じかな。 3、チケット・航空券を購入後に、別途追加料金で座席指定も出来る。 航空券を第三者、家族や友人などでも譲渡は出来ない。 どうしてもの場合は、一旦キャンセル料を払って契約を無効としてから、別の名義でチケットを購入するという形を取るしかない。 ざっと、ポイントとしてはこんな所かな。
次の